♪おーつきさーまー えーらいのー
かがみのよーになったーり
くーしのよーになったーりー
はーるなーつあーきふーゆ
にーほんじゅうをてーらーす♬
そんなわらべうたが聴こえてきた9月、今年の十五夜は9月29日(金)でした。お部屋には、すすきも飾られまだまだ暑さが残る日も続いていますが秋の収穫を喜び、感謝するお月見の為に各クラスお団子作りを行ないました!
又、お月様の絵本を読んだり、製作をしたり季節の行事に親しみが持てるよう遊びの中に取り入れました。
くるみ・どんぐり組は「お月見団子作り」を行ないました。
白い団子とかぼちゃを混ぜた黄色い団子の2種類を作りました
みんなで買いに行った豆腐と白玉粉を袋に入れて混ぜ合わせ、水を足してこねていきます。耳たぶくらいの硬さになるようにと伝えると自分の耳たぶを触って確認する姿も…!手でコロコロと丸め、沸騰したお湯に入れプカプカ浮いてきたら完成♪
黒みつときな粉をかけて美味しく頂きました!他にも栄養士さん達が、ウサギのおまんじゅうを作ってくれました。可愛いおまんじゅうにみんな大喜びで食べていましたよ!
