ひだまり 船橋市 津田沼・前原の認可保育園ゆめのもり保育園

ゆめのもりだより

味噌作り

ゆめのもり保育園 恒例!4歳児 くるみ組、今年も味噌作りをしました。

 

 

1日目は硬い大豆を触り、水に浸けました。

「これが みそ になるの?」と、不思議そうでした。

2日目は、水に浸した大豆を触ると

「あれ?やわらかくなってる」「きのうよりも だいずがおおきくなってる!」と、

様々な発見に大喜びです。

3日目、近隣の仲川様・脇田様・藤田様にご指導いただき、一つずつの工程をみんなで楽しみました。

まずは昨年度仕込んだお味噌(※今の5歳児・どんぐり組が1年前に作った物)を、皆で味見しました。

「おいしい!」と目をキラキラさせ、「どうやってつくるんだろう?」

どんぐり組さんに聞いてみました。

「だいず としお とこうじ だよ」と教えてもらい、いざスタートです。

【①大豆・塩・麹をビニール袋に入れて潰して混ぜる】

3つの材料がしっかり混ざるようにしていきました。一人ひとり、とても真剣な表情で取り組みましたよ。

「つぶがのこらないようにしないと」と、とても丁寧な手つきでした。

 

【②全員の袋を大きなボールに入れる】

「こんなにいっぱいあるの?」と、とても嬉しそうでした。

 

 

【③混ぜ合わせたものを空気を抜きながら、こぶし大くらいの味噌玉にする。それを樽に叩きつけるようにして入れていく】

「おいしくなあれ!!」と願いを込めながら、味噌玉を力いっぱい投げつけます。

楽しくって、何度も繰り返し行っていました。

 

 

 

 

【④ラップをしてから蓋をして冷暗所へ置く】

初めての味噌作りに、終始 興味津々の子どもたちでした。

味噌が出来上がるのは、今年の秋頃だそうです。

「みんながどんぐり組さんになったら食べられるんだよ」と伝えると、

今からウキウキな表情です。

地域の方とのコミュニケーションの機会として、とても良い時間になりました。

ご協力頂き、どうもありがとうございました。